お買いモノログお買いモノログ

 

 とあるスーパーマーケットでのショートストーリー。偶然のような必然のような... こんな出逢い、あってもいいかも?!


設定解説等設定解説等

「お買いモノログ」で出てくる各種設定の背景や実情などについてご紹介します。

お惣菜コーナー(見本) お惣菜コーナーには、こんな感じでトングとプラスチック製のパックが置いてあるのが一般的。ただ、コロッケ1枚のためにわざわざパックを使うのはちょっと、と思う向きもあるでしょう。自前で簡単なポリ袋を持って来ていれば、多少なりとも簡易包装になると思います。


1.定点客 より

...コロッケやメンチカツの類をお求めの際は、コーナー備え付けのプラスチックパックを使うのが一般的だが、この客、どこからか簡素な透明袋を持ち込んでいて、そこにそれらが詰められている。

 

 中国でのレジ袋の氾濫は、「白色汚染」と称される程、深刻だったそうで、この6月からは国挙げてレジ袋の規制(原則有料化)に踏み切られました。日本は環境対応でも中国に遅れをとることになりそうですね。


2.不確かな確証 より

 「どうぞ、差し上げます」

 「如果收费,我就不要了。(有料なら要らないわ)

 「???」

 日本語がわからない中国人女性がレジ袋を手に何やら騒ぎ立てている。その特有の発音ゆえ、必要以上にしく聞こえる。

 「困ったわ・・・」

 と、次の男性客がゆっくりした口調で中国語を話し出した。

 「请问,有什么需要帮忙的吗?(何かわからないことでも?)

 「我们国内购物袋一律收费,怎么日本还有免费提供的店?如果收费我就不要了。(中国では袋は規制されているが、日本では何故出てくるのか? 有料だったら要らない。)

 「我们这里免费提供购物袋。如果您不需要,可在这张卡上盖戳章,积满20个可兑换100日元购物券。(ここでは無料です。でも要らない場合は、このカードを出せばスタンプを押してくれて、二十回分で百円分の買い物ができますよ。)

 その辺の事情は店員並みに心得ているので、これでOK。しかもそれを中国語で、というのがスゴイ。

 

チェーンストア各店 レジ袋辞退時の対応等一覧

 2007年12月時点でのレジ袋辞退時の対応比較(作者まとめ)です。些細なことかも知れませんが、このポイント差、買い物量が多くなるほど、大きくなると思います。

  • レジ袋辞退時の対応 各社比較例 → 参考情報:「東京モノローグ」#245


3.直接行動! より

...マイバッグらしきものを持っているかどうかをまず目視するのも手であること、スタンプを押す手間をかけさせては悪いと客側が思えば、かえって辞退しにくくなるであろうこと、なども。さらには、
 「そうか、ポイントカードがあるんだから・・・」
 レジ袋辞退時の還元方法とその換算額の早見表のようなものが掲載されているではないか。この他店との比較対照を以ってすると、2ポイントと言わず、3ポイントを付加すればアドバンテージは得られる。しかし、これまでの一スタンプ5円相当というのからするとサービスダウンは否めない。辞退しやすくする分、換算額を下げるというのは果たしてどうなんだろう。

 

 作者も一応、消費生活アドバイザー(→参考なので、スーパーマーケットにおける客の心得例(→参考情報:「東京モノローグ」#225ですとか、フードファディズム考察(→参考情報:「東京モノローグ」#226(前段))といったことを書いたりはしてますが、今はその資格を活かしてどうこう、というのはございません。せいぜいこのような小説を書く程度。お恥ずかしい。(^^;


3.直接行動! より

 「消費生活アドバイザー? 確か経産大臣認定どうこうって。あの資格の持ち主、かぁ。」
 日常的にはアフィリエイトやブログの開設サポートでもって小稼ぎしているが、月と木は午後から某消費生活相談コーナーで相談員をやってらして、社会との接点を辛うじてキープしてるんだとか。コーナーは夜七時までだが、その後は日報を書いたり、資料を整理したり。それでも終業時間がほぼ決まっているので、お決まりのスーパーで記録用のお買い物へ、となる。

 

首都圏鉄道路線図(©JR東日本)より抜粋 オチとしてはイマ一つかも知れませんが、登場人物名のカラクリが最後になって出てきます。城北方面の駅名、並べ替えてみると?


3.直接行動! より

 「説明しにくいんですけど、何々かな、の哉に人と書いて」
 「はぁ、カナトさん? 風見哉人さん、ですね。」
 日向四条路
(ヒュウガ・シジョウジ)といい、不動牧菜(フドウ・マキナ)といい、ともかく城北方面の駅名をアレンジした名前ということで、二人には妙な共通点があった。

「お買いモノログ」ご声援用バナー

*バナークリック後のptは、こちらで確認していただけます。
(週に一度のクリックで加算。pt表示の更新は1時間ごと。)

「HONなび」投票ランキング用バナー

*HONなびでの評価状況等は、こちらでご覧いただけます。

目次目次

1.定点客 #0107-#0117 (2008/7/3掲載)

2.不確かな確信 #0121-#0131 (2008/7/10掲載) →(中国語会話文対応用)タテ書きPDF

3.直接行動! #0204-#0214 (2008/7/17掲載)

*今回は試験的に「小説家になろう」に投稿し、同サイト(外部)での閲覧という形態にしてみました。


Copyright - ©monologger / chochoira.jp / Kouichi Tomita - all rights reserved.